ランキング一覧
国・地域別別ランキング
東アジア東南アジア南アジア中央アジア中東西ヨーロッパ北ヨーロッパ東ヨーロッパ地中海地域ロシア北アメリカ中央アメリカ南アメリカオセアニア北アフリカ東アフリカ西アフリカ中央アフリカ南アフリカインド洋地域

富士山―信仰の対象と芸術の源泉

mt fuji, volcano, silhouettes

いいね!を押すと投票され、みんなの投票で人気ランキングがつくられます

富士山―信仰の対象と芸術の源泉の評価と世界ランキング

4.8
 世界ランキング 19位 

(全1157遺産中)

富士山―信仰の対象と芸術の源泉の概要

世界中で富士山として知られる一人ぼっちでしばしば雪に覆われた成層火山の美しさは、村や木立に囲まれた海や湖を超えてそびえ立つ姿で、長い間巡礼の目的地となり、芸術家や詩人を感銘させてきました。登録された富士山の遺産は、富士山の聖なる風景と芸術の本質を反映する25の場所で構成されています。12世紀には、富士山は神道の要素を含む禅宗仏教の修行の中心となりました。3,776メートルの山の上部の1,500メートルの段には、巡礼路と火口の神社が登録されており、山の基部の場所には千軒神社、押し宿、溶岩の木型などの自然の火山的特徴、湖、泉、滝などがあり、これらは聖なるものとして崇敬されています。富士山の日本の美術への表現は、11世紀までさかのぼりますが、19世紀の木版画には松林のある砂浜からの眺めを含むものがあり、富士山は国際的に認識される日本の象徴となり、西洋美術の発展にも大きな影響を与えました。
CC-BY-SA IGO 3.0に基づきwhc.unesco.orgから翻訳されました

登録名富士山―信仰の対象と芸術の源泉
英語名Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration
登録年2013年登録
地域東アジア
国名 日本
登録区分世界文化遺産
登録基準(iii)(vi)
登録名富士山―信仰の対象と芸術の源泉
英語名Fujisan, sacred place and source of artistic inspiration
登録年2013年登録
地域東アジア
国名 日本
登録区分世界文化遺産
登録基準(iii)(vi)

富士山―信仰の対象と芸術の源泉の場所

富士山―信仰の対象と芸術の源泉の関連リンク

同じ地域の世界遺産

東アジア

日本のおすすめ世界遺産

  • URLをコピーしました!